つい最近、癇癪がすごくて悩んでいたのに、今度はこんな記事を書くなんて…
状況が変わりすぎて私も頭が追いついていません。笑
でも今日は、本当に嬉しいお話です😊
娘のこころの成長に、私がいろいろ学ばされています。
物わかりがよくなった?理性の発達?
エピソード① 病院の診察で泣くことがなくなった
みなさんのお子さんはどうでしょう?
娘は、もしもしと、お口あ〜だけでいつも大泣きでした😅
最近は診察室の前の椅子に座るだけで嫌がって泣いてました…
それが、急進展!!
ある日を境に、泣かずにお利口に診察出来るようになったのです😭
病院に行く前は、
今から病院に行って先生に診てもらうよ
「もしもしして、お口あーするだけだよ」
って実践しながら説明して来ました。
それが理解できるようになったのが、大きかったようです✨
診察室の前に行っても
その日は泣かなかったので、
あれ?理解してる?と少し疑問に思いました。
診察の直前も、「もしもしして、お口あーだよ」と言うと、うんうんと分かっているような素振りをするので、少しドキドキしながら診察室へ入ると…
初めて泣かずに診察が出来たのです✨
こんな日が来るなんてって驚きと感動、逞しさと心の成長に本当に胸が熱くなりました🥹
嬉しすぎて、診察が終わってからもめっちゃ褒めて、帰りの車でも褒めて、家帰ってからも凄かったね偉かったねと気持ちを伝えまくりました✨
この時がたまたまではなく、それ以降本当に泣かずに堂々と診察できるようになりました笑
終わったあと、私や、先生・看護師さんから褒められるたび、誇らしそうな顔をしています😂
エピソード② 保育園に泣かずに登園できた✨
以前の記事でも書いたように、今年の5月から月2日保育園に通っているのですが…(子ども誰でも通園制度を利用して)
初回以外、保育園に行く道と分かった時点で大泣き。毎回ママママと泣きながらお別れ。教室に入っても泣いて過ごしてることが多かったようです。
しかし!!
ついこの間の保育園の日、なんと、泣かずに登園できたのです😭👏✨✨
これまたびっくりでした‼️
娘の心の成長にこちらが泣きそうでした💦
前日から、”明日は保育園“と何回も伝えていました。
当日も朝から説明し、出発🚗
保育園に行く道だと気が付いて泣くかな?
「今日は保育園行くんだよ?ちゃんとママ迎えに行くからね」と私は一生懸命説明。笑
すると、娘は自分の保育園リュックを指差して
分かってるよとは言いませんでしたが、理解しているような様子でした。
そのまま泣かずに保育園の駐車場に到着。
やっぱ泣く?とドキドキ後部座席の娘を見ると
目を擦って少し寂しげな表情の娘。
「エンエンせんと(泣かずに)ママとバイバイできる?」と声かけたら、「ターッチ!」とハイタッチをして来ました✨
「ママ迎えに来たらぎゅーしようね、大丈夫だよ」と気合いを入れて保育園玄関まで。(ドキドキ)
ですが、ここでも泣きませんでした。
先生の姿が見えて少しニコッとする余裕もありました。
そのまま先生に抱っこされても泣かずに、ちゃんとママとお別れできました👏
本当に本当に私にとっても娘にとっても大きな一歩でした。
正直、前回の登園から1ヶ月空いていたのもあって、私も連れ行くのが少し億劫でした。
きっと明日も泣いて過ごして可哀想だよなって。
でも、その日は1回も泣くことなくご機嫌に過ごせていたようです🥹
おわりに
こんな感じで、急に物わかりが良くなったと感じる場面が増え、嬉しい反面少し戸惑ってもいます😉
上のエピソード以外でも、日常生活の全般で、変なぐずり(癇癪)が一気になくなりました。
今だけのことかもしれませんが、お盆休みに数日実家に帰省して、家に戻って来てから何かが変わりました。笑
日々小さいゴタゴタはありますが、ちゃんと説明をすれば、意外とすんなり理解して受け入れてくれるようになりました。
そして、母と娘の心の絆が強くなったように感じています。
いつかまた再開するであろう、イヤイヤ期に備えて、今のこの穏やかな生活を噛み締めたいと思います。
どんな関わりを意識していた?
私が意識しているポイントとしては、一貫した態度、先に起こりうることを事前に説明する、安心させる、出来たときは真剣に褒める、状況をきちんと伝えようとする態度?かなと思います‼︎(ざっくりですみません…)
とりあえず2歳であっても、1人の人間としてきちんと誠実な態度、対応を心がけています。
あとは、信じること!
うまくいかない状況が続くと落ち込みますが、我が子と自分を信じること✨
出来ないことができるようになったときは、正直に褒める!何回も褒める!そうやって、自分も子どもも少しずつ自信が積み上がっていくのだなと実感しました😊
子どもの成長は、自分の励み喜び学びになります‼︎こんな幸せを教えてくれる娘に感謝です。
これからも一緒に成長させてね、大好きだよ♡
最後まで読んでいただきありがとうございました⭐️
コメント