こんにちは、himariです🌻
今日のテーマは、『蚊対策』です‼︎
実は、我が子が蚊に刺されてしまいました…
恥ずかしながら、何も対策をしておらず完全に油断していました😅しかも、刺されたのが顔で、こんなに痛々しく腫れて心がとても痛みました。なので、まだ対策されてない方には、ぜひ刺される前に対策をしてほしいなと思い、記事にまとめました。

いつ、どこで刺された?
まずは刺された経緯について記録します。
6月の初旬、朝起きたときに、私の目の前を何かが通りました…もしかして?もうあの季節?やばい!とすぐにカーテンを開けて、ヤツを探しました🦟
しばらく血眼(ちまなこ)で探して、寝室のクローゼットの中で止まっているのを見つけました。やっぱりヤツか💦ってなりました。
すぐにティッシュを持ってきて退治しました。その結果、誰かの血が吸われているのが分かりました。
寝室では、夫と子どもと私の3人が寝ていました。とりあえず私は痒くなかったのと、夫も「あ〜、耳元で蚊の音した」と他人事のように言っていたので、夫は刺されてないだろうと、急いで子どもの全身チェックをしました。(気づいていたなら何故退治しない?と心の中でぼそぼそ…)手や足は刺されてなさそうと、顔をみたら、うっすら赤い小さな点が3つ。ん?これは蚊か?と思いましたが、案の定1番刺されやすそうな子どもが狙われました🥲
刺された当日は、痒そうな素振りもなくて、赤みもなかったので安心していたのですが、どうも子どもは、時間が経ってから腫れることが多いらしく、娘も次の日に上の写真のように腫れ出しました…
後悔
よりによって、なんで顔?って凄く後悔しました。
ちゃんと対策してたら、刺されなかった?なんで油断してたの? 自問自答で、とりあえずかいて酷くならないように、痕が残らないように、願いながら経過を観察しました。
※かく様子はなかったのですが赤みがなかなか治まらず、数日後に塗り薬を処方してもらいました🙇♀️
そしてその日は、取り憑かれたかのように虫対策グッズを買いにスーパーを徘徊し、時すでに遅しですが虫対策を徹底しました、、
我が家の対策を紹介
蚊は夏のイメージがありますが、暖かくなりはじめた春頃から秋頃まで対策するのが良さそうです。(特に蚊が多くなるのが7〜9月だそうです)

家対策🏠
・蚊がいなくなるスプレー
寝る前に、寝室の天井など空間に向かってワンプッシュするだけで蚊を退治できます。効果体感済みです。※人体用ではありません。妊婦さんや小さなお子さんがいる場合でも使えます。
・シンカトリ
部屋に置くだけで蚊が落ちる。煙も出ない、電気も電池も不要な新しい蚊取りアイテム。本体をひっくり返したり戻したりするだけで、オンオフが出来ます。便利で簡単そうなので買いました。
・虫コナーズ(網戸に貼るタイプ)
366日効果が続く様なのでとりあえず付けました。蚊ではなく小さな虫用です。
・ハッカの虫除け(家用)
これも蚊用ではないですが、虫に効きそうな匂いがしっかりします。玄関のドアノブにぶら下げました。
外出時の対策🌿
・お肌用のスプレータイプの虫除け(イカリジン)
小さな子どもから大人まで、服の上からも使えるのがポイントです。※舐めたり、吸い込んだりしないように注意して使う必要はあります。去年の夏の花火大会は、これのおかげで家族全員 蚊には刺されませんでした✨
・服や持ち物に貼るシールタイプの虫除け
まだ使っていませんが、お守りとして購入しておきました。子どもがミッキーが好きなので遂…
まとめ
赤ちゃんや子どもは蚊に狙われやすいです。しっかり対策をして、我が子を蚊から守りましょう‼家の中も油断は禁物です。春頃から意識し始めて早めに対策を取ると安心です。また、蚊は夜から朝方に動きが活発になります。なので、寝ている間の対策が大事になると思います◎ 虫(特に蚊やダニ)はデング熱や日本脳炎など感染症を媒介する可能性もあると今回改めて知って、刺されないのが1番だととても反省しました🙇♀️また、赤ちゃんは皮膚の抵抗力が弱く、蚊に刺されると大人より炎症反応が強く出るそうです…今回のことを教訓に、今後は蚊や虫に刺されない対策をしっかり行っていきたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。またお会いしましょう⭐️
コメント