【DAISO】知育|意外と活躍した遊びグッズ3選紹介

知育・おうち遊び

こんにちは🌻

今日は100均(DAISO)で買って、娘にヒットした遊びグッズ3選をご紹介したいと思います。

何かいいものないかなって思ったときは100均を徘徊しがちですよね。おもちゃや知育グッズの充実度具合にびっくりしました‼️

お値段もお手頃で、ついつい100円だしいいっかと買ってしまいます🥹

娘にヒット100均遊びグッズ3選‼

①知育ものしりカード「どうぶつ」DAISO

これは1歳のときに活躍✨

ものの区別がつき始めたころに、「どうぶつ」「うみのいきもの」「のりもの」の3つのカードを買ったのですが、娘には「どうぶつ」が1番馴染みがあったようで、動物の名前はこのカードでたくさん覚えれました😊

我が家では、ホワイトボードに貼って使っていました。カードの後ろに粘着テープ式のマグネットを自分で貼り付けて👍

出したり閉まったりせず、常に貼りっぱなしにしていたので、目に止まったときに一緒に名前を覚えました‼︎

表面には動物の写真、裏面は説明文が書いてあります。

もう少し大きくなれば、裏面も活躍するかな?

今持っているのはだいぶ年季が入ってきたので、その頃には新しく買い替えたいなと思います。

②モンテッソーリ まるシールはりブック DAISO

これは正直100円で買えるのはラッキーって感じで、充実感があるシールブックでした◎

100均のよくあるシールブックは下手したら1日で使い終わることもあるので、少し勿体無い気がするのですが、これは長く使えました‼︎

1歳後半で初めて遊んだ時は、◯の中にシールを貼るのは難しそうでした。しかし、いつの間にか◯に合わせてピッタリに貼れるようになっていて感激しました😉

シール貼りの様子(1歳8ヶ月頃)

手先を細やかに使い、集中力も使い、知育にも良さそうです‼︎

このブックでシール貼りが格段に上達しました。

③デコレーションボール(2.5cm) DAISO

これは、買うつもりはなく、何となく目に止まって買ったアイテムです。

遊びのアイテムではなく、制作などで使うものですかね?

これと言った使い方は知らないのですが、モンテッソーリの遊びでよく見かけるなと言った印象です。

娘はこんな遊び方をしてます⬇️

・投げたり散らばせて遊ぶ

独特の跳ね方をして面白いです✨基本は物は投げたらダメなのですが、これは遊びとして投げて遊んだりもしてます💧

・口の狭い入れ物に入れたり出したりして遊ぶ

子どもってこう言う遊び好きですよね?娘も入れ物に詰めるのが好きなようです👍

閉まってある使っていない哺乳瓶に綺麗に入れてました🍼笑

・おままごとのグッズに

ボウルに入れて混ぜ混ぜして遊んだり、スプーンですくって器に入れるなどして遊んでいる姿をよくみます🥣

さいごに

最後までご覧いただきありがとうございました⭐️

DAISOやSeriaはよく利用するので、これからも100均ネタ書けるといいなと思いました😉

コメント

タイトルとURLをコピーしました