【防災対策】お家の地震対策、なにしてる?

Uncategorized

今日は、地震のために備えている我が家の対策について紹介したいと思います。大きな揺れは、命に直結するくらいの危険が潜んでいると思うので、しっかり備えておきたいです。

地震に対する備え

私は今まで生きてきた人生の中で、大きな地震に直面したことはありません。身近に経験したことがないからこそ、地震に対する未知の恐怖。または、考えの甘さ。両方当てはまる部分があると思います。しかし、ただ怖いなと恐れているだけでは何も変わりません。また、多分大丈夫だろうと根拠のない自信でなにも備えないことも愚かなことだと理解しています。私は母になり、守らなければならない大事な存在ができたので、たぶん大丈夫ではなく、きちんと備えようと意識が変わりました。一気に完全な対策はできませんが、少しずつ万全を目指して、日常的に防災について考え行動しているところです✨

揺れに対する備え

大きな揺れが起きた場合、ほとんどの家具が倒れると聞きました。家の中の倒れそうな家具の把握をし、倒れても大きな被害に繋がらないもの、倒れると命の危険に繋がるもの、など想像することから始めました。

我が家の、特に気をつけないといけないと思ったものが、食器棚テレビです。食器棚は、やはり割れ物がたくさんあって倒れると怖いので対策しました。テレビについては、「飛んでくる」とよく聞くので、念のため対策しました。

食器棚には突っ張り棒(家具転倒防止伸縮棒)。テレビには、テレビ転倒防止ベルトを取付けました。

シンク下の、フライパンや包丁が入っている棚の開き戸には、子どものいたずら阻止用にチャイルドロックをつけています。なので、扉が開いて中のものが飛び出してくる危険は低くなっていると思います。

そのほか、気になっているところは、寝室のハンガーラック冷蔵庫です。寝室のハンガーラックは、正直、地震が起こることを考えると倒れやすそうなデザイン・大きさです。置いている物は、バッグや、子ども用の上着などですが、本も収納しています。ハンガーラックの脚は、ロックのかけられるキャスタータイプのものですが、突っ張り棒をした方が転倒のリスクが低くなるのか微妙です。置いている場所的には、寝ているときに倒れても人が下敷きになるリスクは低いと考えていますが、確実に大丈夫とは言い切れないので気をつけたいです。 

冷蔵庫は、シンクが前にあるので、倒れても人が下敷きになることはなさそうですが、のしかかってきたら、自力で避けれる重さなのか想像がつきません。突っ張り棒を取付けても、冷蔵庫の重みに突っ張り棒が耐えられるか疑問です…皆さんは冷蔵庫はどのように対策されているのでしょうか?💦

日頃の備え

寝室には、スリッパヘルメットラジオは置いています。ヘルメットは自転車用の子どもサイズをとりあえず買って置いています。子ども用ですが、私もギリかぶれます。防災用のちゃんとしたものを人数分揃えないとなと思っています。スリッパは、素足で歩けない状況になったときのためにベッド周りに置くようにしています。また、夏でも掛け布団を足下に常備して、寝ているときに揺れた際、子どもと包まって体を守るイメージをしています。

スマホの充電はこまめにすることを心掛けています。寝るときには枕元で充電していると安心感があります。小さなことだけど、結構重要度は高い気がします‼大地震が起きたときに、スマホの残量が100%と20%以下では、心のゆとりが全然違うと思います✨

寝室洗面所には、停電時すぐに明かりをつけられるように、100均で買った電池式のライトを常備しています。(トイレにも必要かも?) 視野の確保は一番にしたいので、スマホが手元になかったり、懐中電灯をとりにいけない状況のときのお守りのような存在です。

あとは、すぐに逃げられるように防災リュックは、9割完成の状態で人数分置いています。

関連記事:

【1~2歳 防災グッズ】避難時、持ち出し用荷物を紹介

【1児ママ 防災リュック】避難時、持ち出し用リュック中身紹介

さいごに

  • 避難場所を第2候補くらいまでは、家族で相談して決めておく。
  • また、大体の道順(通る道)を話しておく。
  • 普段車移動だからこそ、一度歩いて道を確認しておく。
  • 災害時に起こりうる危険を想像しながら、より安全なルートを選ぶ。
  • 子どももしっかり歩けるようになってきたので、一緒に歩いて道に慣れておく。

災害時に、少しでも不安を軽減して避難できるように、上記のことを確認しておく必要があると認識はしています…しかし、私たち家族は、まだここまで意識を高く備えれていません。せめて、避難場所だけでも、夫婦で確認しておきたいです🙇

次回の記事では、災害により、停電・断水などがライフラインが停止した際の対策についてまとめたいと思っています。緊急時、家族が少しでも安心して家でやり過ごせるように、私が準備していることを紹介したいです。最後までご覧頂きありがとうございました☆

※下記リンクは、アフィリエイト広告を利用しています。私が購入した商品はこちらです。家具転倒防止伸縮棒は、取り付ける家具等と天井の距離を正確に測って適したサイズを選ぶ必要があります

コメント

タイトルとURLをコピーしました