子育てにも使える!独身時代のミラーレスカメラ活用アイデア

暮らし

こんにちは🌻

今日は独身時代に買ったミラーレスカメラについてお話ししようと思います📷

社会人になりたての頃、カメラ女子に憧れて買ったミラーレスカメラ。もう8年くらい前の話になります🙊笑

当時はお出かけや旅行のときに、よく首からぶら下げて使っていました🌼

時を経て、現在は、子どもの成長や家族の思い出を残すホームビデオカメラとして活躍。私にとって、なくてはならない大事なアイテム。その活用法などをまとめてみました✨

独身時代のミラーレス活用

カメラ女子に憧れているだけあって、色んなものを映えるように撮るのが楽しくて活用していました。

人物を撮るより、食べ物や風景などを撮るのが多かったように思います🍰

友達との旅行やお出かけのときは、タイマー設定を活用して自撮り撮影したり、旅の相棒のような存在でした😉

子育てでの活用アイデア

①子どもの成長を記録

ゴロン期は、可愛い表情を狙ってシャッターを切っていました👶🏻

しかし、やがてお座りが出来るようになり、動きも活発なり始め、写真からビデオを回すことが多くなりました。

ハイハイが出来るようになった瞬間や、離乳食を自分で食べる様子、おもちゃで遊ぶ姿など、目の前の娘の姿を鮮明に記録してくれるアイテムとして活躍しています😊

②三脚を使って家族風景を残す

そのうち、娘だけでなく、娘とママのたわいもない日常の風景も動画として残しておきたいと言う気持ちが強くなりました。

そのタイミングで三脚を購入しました✨

三脚を使えば、ホームビデオが簡単に撮れるようになりました。

私が娘のお世話をする映像。娘と私が目を合わせながらニコニコ微笑む様子。何でもない日常が、どれだけ尊いことなのか映像を見て感じるものがありました。

③イベント撮影

子どもの誕生日旅行、家族にとっての一大イベントのときは、スマホだけでなくミラーレスも活用。より良い写真を残したいと言った気持ちでシャッターを切っています📸

ミラーレスはSDカードにそのままデータを残せるので、ビデオを10分くらい回しっぱなしにすることもあります。スマホだと容量を気にしてしまうので…

三脚とタイマー設定を使って、家族写真を撮るときにもミラーレスを活用しています。スマホの写真も綺麗だけど、雰囲気(テイスト)が変わります✨

スマホとの使い分け

スマホはやはり手軽にすぐ使えるので、日常で咄嗟にシャッターを切るときは断然スマホを使います。

画質も綺麗ですし、シェアしたり写真の活用も簡単に出来ます‼︎

なので、今の時代はスマホがあればそれで十分だと思います。

一方でミラーレスは、意図的に活用することが多いです。

例えば、イベントや旅行の時の撮影家族の日常を映像として残すためにビデオを回す

そんなイメージです。

ミラーレスで撮ったビデオを見て感じるのは、やはり懐かしい✨です。

自分たちが子どものころに撮ってもらっていたホームビデオ感を感じることができ、そこが魅力の1つに思います。

スマホに写真や動画を取り込むことも出来ます。ですが、私はデータはSDカードに入れっぱなしで残しています。活用するより記録として残す目的の方が大きいです!

まとめると

スマホは目の前の光景をすぐ撮りたいとき(日常の撮影)。ミラーレスは未来に残したい特別な光景を撮るとき。こんな風に使い分けるのが私のやり方です‼︎

おわりに

第一子が生まれる時、産院にもミラーレスを持って行きました。お宮参りにも持って行きました。

しかし、生後5ヶ月頃。ふと気が付いてカメラの電源を入れたら、生後1ヶ月のお宮参りのときから1枚も写真を撮っていなかったのです💦

それにゾッとして、急いで目の前にいる娘の写真を撮りました。笑

それが、育児にミラーレスカメラを活用するキッカケになりました。スマホでる撮るのとは違う魅力を感じ、せっかく持っているのだから活用しなくてはと、火がつきました🔥

忙しい日々の中で、わざわざカメラを出してきたりビデオを回すのは、意識しないと出来ないことですが、今は今しかないので、思い立ったときに今見ている光景をカメラに収めることを意識しています。

独身時代は、旅の相棒だったミラーレス君。今では、子育てのチームの一員として活躍してくれています😊

もし、今のミラーレスが壊れたら、少々お値段がしても、新しくビデオカメラを買いたいなって考えてしまいます。それくらい、私にとっては、価値のあるアイテムだなと感じています。かけがえのない今を、これからも映像として定期的に残して行きたいです♡

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました